2017年製のエアコンを1日5時間使用した場合、掃除後にどれくらい電気代は下がるのか?

2025年04月18日 17:48

エアコン内部清掃による電気代削減効果

年間/月間の電気代削減額(円)

エアコン内部(フィルターや熱交換器)の汚れを取り除くことで、電気代は月あたり数百円から千円程度節約でき、年間では数千円~1万円前後の削減が期待できます。実際の削減額はエアコンの汚れ具合や使用時間によりますが、以下のデータがあります。例えば、エアコンのフィルターを約3年間掃除していない状態から清掃した場合、1か月あたり約800円の電気代削減になったという実験結果があります 。また、フィルター清掃に加えて室外機周りの清掃も行うと、1か月あたり約1,720円もの電気代削減効果が得られたとの報告があります 。一方、標準的な条件でフィルターをこまめに掃除した場合でも、年間で約760円程度の節約になるとの試算もあります 。さらに、エアコンメーカーの調査ではフィルター未清掃が1年続くと年間1万円以上の電気代ロスにつながる場合もあるとされています 。以上より、年間では数千円~1万円程度の節約額が見込まれるといえます。

削減率(%)

エアコン内部清掃による電気代の削減率は、エアコンの汚れの程度によりますが、おおむね10%~20%程度とされています。メーカーや第三者機関の試験では、約20~25%前後の消費電力削減が確認されるケースが多く、フィルターを1年間掃除しないと暖房時に約25%も余計に電力を消費したというデータがあります 。汚れが極端に酷い場合には、削減率が30%以上に達することもあります 。実際、ダイキンの実験ではフィルター清掃のみで「目詰まりによる約48.9%分のムダな消費電力」を削減できた(=清掃しない場合に比べ消費電力が約半分近く改善した)との結果も報告されており 、条件次第では消費電力量を半減させるほどの効果が確認されています。一般的には、定期清掃によって数割程度の省エネ効果が期待できると考えてよいでしょう。

参考となる実験データ・試算結果

信頼性の高い情報源による具体的なデータを以下にまとめます。
• パナソニックの調査(2024年): エアコンのフィルターを1年間掃除しないと暖房時に約25%の電力がムダに消費され、冷房時も同程度に効率が低下。結果として年間で1万円以上の電気代が余計にかかる場合がある 。メーカーは2週間に1回のフィルター清掃を推奨しています。
• ダイキンの実験(2022年): 約10年以上前のエアコンに3年分のホコリが溜まったフィルターで冷房運転し、フィルター清掃の前後で消費電力量を比較。 フィルター清掃後は清掃前に比べて余分な48.9%分の消費電力を削減でき、1か月あたり約800円の電気料金節約効果となりました(9時間/日運転時) 。さらにフィルター清掃に加えて室外機周辺の障害物を取り除いたところ、余分な105.1%分(ほぼ倍)の消費電力を削減でき、月あたり1,720円の電気代削減につながったと報告されています 。
• 九州電力(一般社団法人日本冷凍空調工業会試算): エアコン(2.2kW)のフィルターを月1~2回清掃することで、年間31.95kWhの省エネ(電気料金で約760円相当)になるとしています 。これはフィルターが目詰まりしたままの場合と比べた削減効果です。
• 中部電力ミライズの実験(2023年): 汚れたフィルターと清潔なフィルターのエアコンで冷房運転し、室温28℃設定でのエネルギー消費を比較。8時間運転後には清潔なフィルターの方が約22%消費電力量が低く(清潔:3.57kWh、汚れ:約4.58kWh)なりました 。汚れたフィルターでは設定温度に達するのに時間がかかり、短時間の運転では一見消費が少なく見えても部屋が冷えないため長時間運転が必要になり、最終的に電力を多く消費する結果となっています 。

以上のように、メーカーや電力会社のデータからも、フィルター掃除による消費電力・電気代の削減効果が定量的に示されています。

清掃前後の消費電力の違い

エアコンを清掃する前後で消費電力が具体的にどれほど変化するかについて、いくつかの指標があります。前述の実験データから言えることは、汚れた状態では明らかに消費電力が増大するという点です。例えば:
• ダイキンの実験では、フィルターの目詰まりにより約1.5倍の電力を消費していたものが清掃後には正常値に戻り、結果として約33%前後の消費電力削減(清掃前を100%とすると清掃後は約67%の電力で済むイメージ)となりました 。
• 中部電力の試験では、8時間の累積消費で清掃後が汚れた状態より22%少ない電力量で済んでおり 、長時間運転するほどその差は拡大すると分析されています。
• 九州電力の試算では、フィルター清掃有無で年間約32kWhもの差が生じています 。これはエアコンの消費電力量全体から見ると数%程度ですが、無視できないロスです。

このように、フィルターや内部が汚れていると同じ冷暖房効果を得るために余計な電力を消費することが明確に示されています。清掃後は必要な消費電力が下がり、短時間で設定温度に達するようになるため、更なる無駄な運転を防ぐ効果もあります 。つまり、清掃前後では冷暖房の効きと消費電力効率が大きく異なり、清掃により電力消費が確実に減少します。

清掃費用(業者・DIY)

エアコン内部清掃にかかる費用は、自分で行う場合と業者に依頼する場合で大きく異なります。
• 自分で行う場合(DIY): フィルター清掃は家庭でも簡単にできます。基本的には費用はほとんどかからず、掃除機でホコリを吸い取ったり水洗いする程度なので実質0円で行えます。エアコン内部の熱交換器フィンや送風ファンの軽度のホコリも、市販のエアコン洗浄スプレー(1本数百円~千円程度)やブラシである程度は掃除できます。ただし、内部清掃用のスプレーはメーカーが推奨していない場合もあり、使い方を誤ると機器を傷める恐れがあります 。DIYで深部まで完璧に掃除するのは難しいため、費用は安い反面リスクや手間も考慮が必要です。
• 業者に依頼する場合(プロのエアコンクリーニング): 専門業者に内部清掃を依頼すると、高圧洗浄などでフィルター以外に熱交換器(アルミフィン)や送風ファン、ドレンパン等の隅々まで綺麗にしてもらえます。費用相場はエアコン1台あたり約8,000~15,000円程度が一般的です (お掃除機能付き機種はさらに高額になる傾向があります)。地域や時期によって価格差はありますが、通常の壁掛けエアコンで1万円前後、エアコン内部が複雑な機種では1.5万円以上になることもあります 。業者清掃の場合、その費用で手間を省けるだけでなく、素人では落としきれないカビや埃を除去できるメリットがあります。

費用対効果の評価

費用対効果の観点から、エアコン清掃が電気代削減にもたらすメリットを考えてみます。
• フィルター掃除(DIY)の費用対効果: 最も基本的なフィルター掃除はコストがほぼゼロであるにもかかわらず、前述のように10~20%以上の電力削減効果を発揮する場合があります  。これは、非常に高い費用対効果と言えます。毎日5時間程度の使用であれば、フィルター清掃を怠ることで年間数千円以上の損失につながり得るため、こまめな掃除をするだけで「儲けもの」というレベルの効果があります。したがって、定期的なフィルター清掃は必須であり、費用対効果は抜群です。
• 業者クリーニングの費用対効果: プロによる内部清掃はコストがかかりますが、これによって得られる電気代節約効果やエアコン性能の向上も大きいです。例えば、エアコンの電気代が月に数千円~1万円程度かかっている家庭では、内部清掃で年間数千円(目安5~10%程度)の電気代が削減できる可能性があります 。仮に年間5,000円の節約効果が得られれば、1年程度で清掃費用の元が取れる計算になります。使用状況によっては節約額がさらに大きくなり、十分に費用に見合う投資と言えるでしょう 。また、電気代削減だけでなく冷暖房能力の回復による快適性向上や、エアコンの故障リスク低減・寿命延長による将来的な修理・買替費用の削減といった副次的効果もあります 。特に長年掃除していないエアコンの場合、クリーニングによって新品時に近い効率を取り戻し、結果的に電気代が大幅に下がるケースもあります。
• 掃除頻度と買い替え判断: 2017年製のエアコンであれば使用8年目程度になります。一般にエアコンの寿命は約10年と言われ 、性能面では年々省エネ性が向上しています。費用対効果を最大化するには、フィルター掃除など日常清掃を継続しつつ、必要に応じて業者清掃を行うことが有効です。業者清掃のタイミングは、冷暖房効率の明らかな低下(設定温度に達しにくい、風量低下)や異臭の発生など汚れの兆候が見られたときが適切でしょう。清掃にお金をかけてもエアコンの寿命が延び、性能が維持できれば、新規購入の出費(数万円~十数万円)を先送りできる点も考慮すると投資効果は高いと考えられます。

総合すると、エアコン内部清掃は電力効率を改善し電気代を削減する上で非常に有効です。フィルターの定期清掃は手間も費用もわずかで確実な節約につながり、プロによる徹底清掃も汚れ具合によっては電気代削減+αの価値をもたらします。東京都内で毎日5時間程度エアコンを使用する環境であれば、その効果は無視できません。適切な清掃を行うことで電気代の節約(数千円規模/年)と快適性向上が得られ、清掃にかかるコストを十分に取り戻せるでしょう。ぜひメーカーや専門機関のデータも参考に、定期的なエアコン内部清掃を検討してみてください  。

ネコの手は格安の4500円、ロボットタイプでも5000円でエアコンクリーニングを施工し、皆様の快適なエアコンライフに寄与します。

記事一覧を見る